
つい最近まで、女性がひとりで家をもつって
ごく少数派で、ちょっと変わってると思われていた。
マイホームをもつことは、家族の幸せと考えられていた。
いったい誰がそんなことを決めたんだろう。
女性が家をもつって、あんがいあたりまえじゃない?
そんな声が聞こえてきそうなほど、
今、ごくフツーの女子たちが、じぶんの家を買う時代になっています。
家というホームグラウンドを手に入れ、
これまで以上にパワフルに、イキイキと輝いてる「モチイエ女子」。
そんな新しい女性たちが増えれば、この国はもっともっと元気になるから。
なによりそんな未来が、素敵でおもしろそうに思うから。
私たちはこの「モチイエ女子project」を通し、
その生き方、あり!と宣言します。
【 モチイエ女子 主任研究員 】
イヤなことがあっても寝ればリセットできるタフさと明るさを持っている。滅多なことでは怒らない大らかな性格。30歳のとき、家でゴキブリを発見したことを機に引っ越しを決意し、賃貸ではなく家を購入。
【 賃貸一人暮らし 研究員 】
後輩からも先輩からも頼られるしっかり者。仕事が楽しくて仕方ない時期を迎え、毎日忙しく過ごしている。悩みを人に相談することはあまりしないタイプ。でも実は寂しがり屋。今住んでいる賃貸マンションのお風呂が狭いことがちょっと不満。
【 実家暮らし 研究員 】
マイペースな性格で、読モ経験があるほど可愛い。意外としっかり者で、物怖じすることなく、思ったことはズバズバ言えるタイプ。日本酒が大好き。実家在住で、両親と弟との4人暮らし。実家には結婚するまでいるつもり。
お部屋づくりで重視する点は、いずれの居住形態でも「くつろげる空間がある」がトップであった。 「料理がしやすい」「食事が楽しめる」など食周りの項目や、「人を招きやすい」「同性/異性ウケが良い」など他人の目線を気にした項目で、一人暮らし女子のスコアが他の居住形態に比べて高い結果。 食周りについて、モチイエ女子や実家女子はキッチンなどの食事環境が最初から充実しているため、一人暮らし女子よりもあえて気にする人が少ないものと思われる。「質の良い睡眠が取れる」についてはわずかながらモチイエ女子が最も高く、自分にとってのくつろぎを重視する傾向が見受けられる。
うちのマンションはホントにキッチンが狭いの。見せたいくらい! シンクが狭すぎるから、大きな鍋やまな板が洗いづらいし、キッチンの隣に置いてある洗濯機の上も、料理するときの作業台になってる。
私も賃貸だった時は、不動産屋さんで間取り図を見ながら「この台所ってまな板置くスペースあります?」とか質問してたわ。
この一人暮らし女子のスコアの高さは、限られた条件の環境を、自分で工夫して使い勝手よくしてるっていう健気さだと思います。
モチイエ女子はここでは食より睡眠なんですね。
食も大事なんだけどね!ちょっと高いシーツの肌触り覚えるともう戻れないんだよね(笑)。
集めているものは、「洋服」「アロマオイル」を除いた全ての項目で実家女子が最も高い結果。 対して、モチイエ女子は「DVD」「マスキングテープ」「靴下」を除いた項目でスコアが最も低く、他の居住形態に比べ「集めているものはない」のスコアが6割を越えて最も高い結果となった。 実家女子の収集率の高さは、幼少より同じ家に住んでいる延長で集める習慣が抜けていなかったり、家の中の色々なところにためておけるスペースがあるためと思われる。対してモチイエ女子は、モチイエになるタイミングで自分の好きなものを厳選して購入するライフスタイルに切り替える人が多いと推察される。
動物グッズ!シール!たしかに集めてたわー、私も。
わたし、小学校の時にためてたシールも、まだ箱でたくさん保管してますよ。シールのあと流行ったプリクラも。
ところで、実家女子はマスキングテープを集めてるスコアが高いんだね。アタシはマスキングテープって何に使っていいかわかんないんだけど…。
え~! 壁に貼る写真を止めたり、ちょっとしたラッピングで貼ったり、便利じゃないですか~!かわいいものってつい集めちゃうんです。
実家はなんだかんだでモノを置く場所があるもんね。
引っ越しする度に身軽になっていきますよね。断捨離のためにまた引っ越ししたい…。
来客経験率はモチイエ女子が84.5%と最も高いが、来客頻度は一人暮らし女子がやや高め。実家女子は来客経験率、来客頻度ともに低めである。 最も来客する人としては、モチイエ女子と実家女子は友人、一人暮らし女子は恋人・パートナーが最も高い結果。親戚については実家女子が群を抜いており、家族の付き合いが行われていることがうかがえる。
ほほ~、一人暮らし女子の来客は恋人・パートナーがダントツ、と。リア充なのねえ~。
仁見ちゃん、来るの、彼氏?んん?
なんですか、藪から棒に。来ませんよ。ていうか、いませんよ!
うちは~、実家ですけど彼氏もちょいちょい家に来ますよ?こないだ親戚のおじさん来てた時に鉢合わせしたら
もう~、冷やかされちゃって(笑)
(はいはい)
私のうちはホームパーティーで友人を招くことが多いかな。来客のタイミングで掃除して、家をキレイに保つ!(笑)
ホムパ、呼んでください!
家泣き経験率はモチイエ女子が87.4%、一人暮らし女子と実家女子が同等で91.3%となっており、ほとんどの女性が家で泣いた経験がある様子。 モチイエ女子は、少なくとも2〜3週間に1回泣くのがボリュームゾーンであるのに対し、一人暮らし女子は半年に1回程度、実家女子は1年に1回以下がボリュームゾーンであった。 こまめに泣いてコンディションを整えているモチイエ女子と、半年に一度くらい大きな波が来てしっかり泣く一人暮らし女子と、実家暮らしで家族の目があるため泣くに泣きづらい実家女子の様子が垣間見える。
え、こんなに泣きます?
泣くね。私なんて、SNSに流れてきたほっこり動画を見ちゃあ泣き、仕事でイヤなことあった日にたまたま親からいい感じのメールが来ちゃあ泣き、オンデマンドでドラマ見ちゃあ泣き、よ。
涙もろいんですね…。わたしは、泣くと「どうしたの?」って家族から心配されちゃうので泣けないんですよ~。泣くとしても、部屋で布団かぶって、声押し殺してって感じ。
それって、大声出すより悲壮な泣き方だね…。アタシは風呂で泣くかなぁ。
涙がお湯ですぐ流れるから、目も腫れないし。
え~、私はどこででも泣けるよ!のべつまくなし!
(自慢された…)
“独身女子”として紹介されているスコアは、本調査によって得られた結果をウェイトバックして算出した。サンプル数の関係上、エリアは「東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県」に限定している。
※本調査報告内での持田研究員、仁見研究員、実原研究員の発言は個人的な見解であり、それぞれが「モチイエ女子」「一人暮らし女子」「実家女子」の代表性を担保したものではありません。